目 次

使用したコマンド一覧
A
B
C
cat・・・複数のファイルを連結するコマンド
chkconfig・・・ランレベル自動起動の設定
convmv・・・ファイル名の文字コード変換
cp・・・コピーのコマンド
cpuinfo・・・CPUの諸元を確認するコマンド
curl・・・ダウンロードをするコマンド
D
dd・・・ディスク単位とかでコピーをするコマンド
dmesg・・・起動時の危機の状態とかのログを見ることができる
du・df・・・パーテションの容量やディレクトリ容量を確認するコマンド
E
F
find・・・ファイルを検索する
free・・・メモリの使用量を調べるコマンド
G
Gparted・・・パーテショニングツール
grep・・・文字列パターンを検索し、該当する行を表示するコマンド
H
head・tail・・・先頭行または最後のログを見るコマンド
host・・・DNSによる名前解決を行い、ホスト名の正引き、逆引き結果を表示します。
I
ifconfig・・・ethのインターフェースを調べるコマンド
ip・・・ネットワークデバイスの状態の表示や、IPアドレスの追加、削除、ルーティングテーブルの変更などを行うコマンド
iptables・・・標準搭載されたファイヤーウォール
J
K
L
last・・・最近ログインしたユーザリスト
less・・・テキストファイルを読み込むためのコマンド
ls・・・ディレクトリー内にあるファイルの一覧を表示
lsof・・・プロセスを調べるコマンド
lsusb・・・USB機器の情報を表示
ln・・・Windowsのショートカット(リンク)とおなじような機能
M
mail・・・コマンドでメール送信
md5sum・・・MD5アルゴリズムのハッシュ値を見るコマンド
mkdir・・・フォルダを作るコマンド
mv・・・ファイルを移動したりリネームしたりするコマンド
N
netstat・・・ポートの状況を確認するコマンド
nkf・・・文字コード変換に使用するコマンド
O
P
ps・・・プロセスを調べるコマンド
Q
R
rename・・・ファイル名を変更するコマンド
rm・・・指定されたファイルを削除
route・・・サーバーなど、ネットワークのルーティング情報を得るコマンド
S
shutdown・・・パソコンを再起動や停止させるコマンド
ss・・・ネットワークのソケットの状態を表示します。
sudo・・・別のユーザー権限で、引数に指定されたコマンドを実行
T
tar・・・圧縮・解凍するコマンド
top・・・稼働中のシステムの動的なリアルタイムの概要を表示するコマンド
U
uname・・・Linuxのバージョン情報を調べるコマンド
V
vi・・・最もポピュラーなテキストエディター
visudo・・・一般ユーザに決まったコマンドのみ実行権限をあたえるコマンド
W
which・・・コマンドのパスを調べるコマンド