GIANT ESCAPE R3 クロスバイク

東北震災の際に購入して通勤に使用していたブリジストンのビレッタ(下の写真)ですが走行5000km位乗りました。


ESCAPEを購入する切っ掛けになった話ですが、ビレッタが突如、走行中に「パ~ン!」と後輪タイヤがバーストしました。、タイヤゴムを買い替えるとなると、外したりと工賃がかかります。ならと、、、以前より興味があったクロスバイクを購入しました。

バースト当初、よくみるとビレッタのホイールのスポークも1本折れていました。通勤自転車として、その使命を終えていたのかもしれません(涙

購入したのは「Giant ESCAPE R3」です。これを2018年5月に6万弱で購入しました。通勤経路に山(坂道)があるためビレッタだとキツかったのでギア数が多くて疲れずにクリア出来そうなクロスバイクということで決めましました。

ESCAPE R3の感想は、車体がメチャ軽いし、タイヤの転がり性能がハンパない。ビレッタと比較したところ自転車をさかさまにして車輪を転がしてみたが明らかに転がり性能が違った。摩擦がない分、軽く漕げそうです。

ESCAPE R3 をアップグレードする

 

ビレッタから泥除け、カゴ、スピードメータを移植

通勤快速としての役目を終えたビレッタから、前後の泥除けとカゴを移植しました。

ビレッタは26インチタイプだったため、多少サイズが合いませんでしたが無理くり付けました。(汗

WEBで調べてみると、こんなものもありました。

カゴのステー

カゴを移植する際、ビレッタのステーだけでは無理っぽかったのでステーを別に購入しました。

esss(エス) ATB-3 カゴワイヤー


後ほど説明する、ダイナモライトのステーと合わせて着装しました。通勤自転車らしくなってきました。ECAPE用でもないので着装が難しいかなと思いましたが、すんなり付きました。

カゴがない人にはこれなんか?いいのではないでしょうか?

esss(エス) ATB-3 カゴワイヤーセット キャリア付 ブラック

キーロック

通勤快速!?なのでチェーンタイプのキーロックは駐輪する時にめんどくさいしスピーディーさに欠けます、また、サドルから伸ばすタイプのキーロックも同じくめんどくさい、通勤仕様はやはり、このキーロックに限ります。キーロックとサイドスタンドは買ったお店で付けてもらいました。

ダイナモライトステーとライト

簡易的?に電池式のライトをハンドルにつけてる人がいるが、めんどくさくないのだろうか?安いものだけど毎回取らないと盗まれるし、盗まれたら、また買うのがめんどくさい。

よって我が通勤快速は王道のダイナモライトとする事にしました。

MTB用ダイナモブラケット (ダイナモランプ取り付けパーツ) BKT-MTB


ダイナモライトはWEBでの口コミでも定評のあった、MagBoyに決めました。

昔の自転車はライトをつけるとやけに重くなりましたが、実際、使ってみると、これはそんなに気にならない重さです。明るさも結構明るいです。

昔はホタルのケツくらいの明るさでしたがLED化でダイナモライトも進化してるんだなとつくづく思いました。

但し、音はちょいやかましいです。夜はこの音で回りが気付いてくれるので良しとします。

丸善(MARUZEN) Mag Boy

サドル

他のクロスバイクにくらべサドルにクション性はあるものの、ケツが痛いです。・・・・そのためサドルをナイスクッションのものに交換します。

SERFAS(サーファス) 自転車 サドル コンフォート 衝撃吸収 イーゲル

ケツの痛さは幾分解消されましたが、このサドルの後ろ側にロゴマークがくっついているのですが、気がついたら無くなっていました。

しばらく乗ると使用済みとなり剥がれる仕様なのかも・・・・そんな分けないか(笑・・・・座り心地はGOODです。

あと、気になるのはペダルを漕ぐとこのサドルがキコキコと音を発します。これも周りに気付いてもらえるので良しとします。安いしね。(笑

GIANT ESCAPE R3 UPG2 へ続く・・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です