タイヤ交換
GIANT ESCAPE R3 のタイヤがパンクしました。
よく見るとホチキスの針が刺さってました。
誰じゃ~こんなもん道に捨てるのは・・・
という訳でかなりすり減っていたタイヤの交換と車輪ブレの調整とかをアサヒさんにお願いしました。
調整整備や前後タイヤとチューブ交換で2万円弱しました。
タイヤは以下でも掲載した
GIANT ESCAPE R3 UPG2
シュワルベ(SCHWALBE)マラソン 700C タイヤ(リフレクター付/ワイヤービート)【ロード/クロスバイクタイヤ】
をチョイスしました。
通勤用なので、リフレクターが付いていると安全という事とパンクガードがタイヤの中に入っているので多少パンクリスクを軽減できるかな?と思いました。
着装後はこんな感じです。ノーマルの車輪にしっかり収まります。
乗った感想ですが、まず、各段に乗り心地が良くなりました。
以前は、軽い段差でも物凄い衝撃がありましたが、段差などの衝撃がものすごく改善されました。
また、あさひさんに車輪ブレを解消して頂いたので漕ぐのが軽くなったと思います。
リフレクタによる安全性とタイヤ、車輪ブレがなくなり走行性がものすごく良くなりました。
カゴ交換
5年も乗っていると、自転車にガタがきますが、最近、カゴが「ガタガタ」言い出しました。
段差を超えると更に大きな音がするので、そろそろやばいと思い交換しました。
このカゴは元々、ブリジストンのビレッタという自転車から移植したものなので、それを交換します。
以下のように固定されていた所がサビと振動で破断しています。
現在ついているガゴが大きさ的によかったのですが、如何せん古いので同じものが売ってないようです。
で、それらしいものを調べてAmazonで購入しました。
ブリヂストン(BRIDGESTONE) オルディナS5B、F8B、F5B用 フロントバスケット BL(ブラック) BK-S5B P6148 F761012BL
元のカゴの高さが、おおよそ23cmだったので、その高さのものを選びました。
背面が短くなった分!?元のカゴに比べてものすごく軽くなりました。
また、カゴ背面の取り付けプレート位置も元の自転車マウントと同じ位置になったので取り付けやすくなりました。
取り付け後の画像です。
グリップとの間隔も大きくなり、ガタつきも解消され大満足です。