数年前から庭にゼニゴケが繁殖しだしました。
最初は小面積でしたが繁殖力が強くみるみる範囲を拡大させていきました。
このまま放置すると庭がゼニゴケだらけになってしまうので駆逐するべく、さっそく調べてみました。
![](http://deepserver.aa1.netvolante.jp/wp-content/uploads/2023/03/h78-02.gif)
ゼニゴケめ!死刑だ!!
問題は、芝生を枯らさずにゼニゴケのみをせん滅することです。
で、近所のホームセンターでも売っていた「コケレス」が良さそうなので、早速買って使ってみました。
![](http://deepserver.aa1.netvolante.jp/wp-content/uploads/2023/03/koke1.jpg)
大体1箱400円くらいです。
2袋入っていて1袋25gです。で10倍の水で希釈するので250mlです。
100均とかで売っている霧吹きは、だいたい150mlくらいかな!?なので、量を調節しないといけません。
ジョウロはせいぜい5~6Lです。満タンで使うとこれでは、さすがに希釈しすぎです。
使用方法で「不要な筆・布・スポンジ等に希釈液を十分しみこませ、ゼニゴケにこすりつけるように塗ってください。」って書いてありますが、そんな丁寧な仕事得意ではないので霧吹きでの吹き掛けをしました。
注意事項としては、撒いた後はお酢臭くなります。それと、2~3日は雨が降らない日を選びましょう!雨が降るとせっかく吹き掛けたのに流れてしまいます。
使用前
写真中央部の緑色がゼニゴケの繁殖地です。
![](http://deepserver.aa1.netvolante.jp/wp-content/uploads/2023/03/zeni01.jpg)
拡大すると、こんな感じです。芝生の下に繁殖しています。このまま放っておくと芝生がなくなってゼニゴケのみになりそうです。
![](http://deepserver.aa1.netvolante.jp/wp-content/uploads/2023/03/zeni02.jpg)
使用後
5日後の様子です。撮影時間の関係もあり、全体的に暗いですが真ん中の緑色がなくなってます。
![](http://deepserver.aa1.netvolante.jp/wp-content/uploads/2023/03/zeni03.jpg)
拡大すると死滅しているのがわかります。が、そのまま枯れているので茶色になっているコケは残っています。
![](http://deepserver.aa1.netvolante.jp/wp-content/uploads/2023/03/zeni04.jpg)
まとめ
成分をみると、酢酸ナトリウムと酢酸なので「お酢」?じゃないか!!
単純にお酢買ってきて希釈して撒いた方が安いかも知れません。
枯れた後に茶色くコケが残るので、それがどうにか?できないか?・・・・
全箇所まとめて駆逐しないと、ものすごい繁殖力なので再び復活します。
この戦いはしばらく続くかも知れません。
今度は、調味酢でやってみる予定です。
その後
最初は、茶色かった色が何週間後に黒くなりました。
![](http://deepserver.aa1.netvolante.jp/wp-content/uploads/2023/07/koke_sonogo.jpg)