子供の時、親にマックのハンバーガーを10個買ってきてと頼まれた事を思い出します。
今、思えばハンバーガはマックの中では一番安くリーズナブルなので、家計に優しいです。がしかし、大人がまとめて買うと店員から、お金がないのか?
などと思われますが、子供なら何と思われても関係ないので、妙に納得する今日この頃です。
さて、ハンバーガーは冷凍すると、どの位もつのでしょうか?
WEBを見てみると大体一か月くらいが大半の意見です。
冷凍する
マックの包のまま、熱を冷まします。
その後、冷凍庫に入れて冷凍します。
冷凍する際は、ジップロック等で中の空気を抜きつつ密閉して冷凍します。
自然解凍をする
今回は試していませんが、本来は冷蔵庫での解凍がよいようです。
短時間で事前解凍するには、やはり表に出しての方が早いです。
レンジの150Wで3分をやっている方もおられるようです。
レンジで加熱する
自然解凍がだいだい出来たら、レンジで加熱します。
以下の2つのどちらから解凍します。
1 解凍モードがある場合
2分30秒で解凍するのが良いようです。
もし、時間設定がない、解凍モードなら100gを選択して解凍します。
※解凍モードは300Wくらいの小出力で調理するモードらしいです。
2 解凍モードがない古いレンジの場合
弱で3分の1回くらいがいいようです。
ただし、パンの下の方が固くなってしまいますが、味は良い方だと思います。
実験
購入後、1か月後に上記をやってみました。やはり1月以上たつと、パンが固くなってしまいました。