安価な事もあり、GW3.5AA-SUP3/MBのHDDケースを使っていました。
当初は1TBや2TBなどのものを使っていましたが、大容量の3TB、4TB、6TBなども安価な価格で売られてきており、動画保存するのにはうってつけです。
が・・・しかし・・・・
大容量の3TBHDDを入れて、動画を保存し整理したりするとHDDが突然、ファイルシステムが壊れたり、パーティションが壊れたりすることが、度々ありました。
なんど、冷や汗をかいたことか・・・・・・
その都度、復旧作業をし、データは復旧することはできていました。
このGW3.5AA-SUP3/MBケースは安物で大容量のHDDが合わないのかな!?と思う一方、流石に3TBもの大切なデータを失いかねないし、保存の信頼性に欠けることから、他のケースも考えました。
2023年4月の最近、また、ファイルを別HDDへ移動中に突然、フリーズしてHDDケースが点滅をず~と繰り返している状態に陥りました。
データが移動できている様子もなく明らかにおかしいので、USB接続切断を試みましたが、使用中で切断できません。当然、キャンセルもできなくフリーズ状態
仕方ないので強制的にケーブルを引っこ抜いてHDDをOFFにしました。
再度、HDDの電源を投入して接続すると「ドライブF:を使うにはフォーマットする必要があります」ってでてきました。
またかよ・・・・勘弁してくれよ~!!
で、またもやファイル復旧作業に入る事となります。<ーこれは次回に掲載します。
何が?原因でこのようになるのか?検索で色々と調べました。
ケースを買った当時は、左程、Webでの情報がなかったので、今なら同じ境遇の人がいるだろう・・・
検索している中、気になる書き込みを見つけました。
「NTFSフォーマットの時にエラーが起きる」
「連続してアクセスすると転送が止まってしまい中身がぶっとぶ」
「ファームウェアVer. 69.02.00.01 は Windows10 との相性が悪いらしい」
どうやら、Windows10以上で使う場合、ファームウェアをバージョンアップすると改善するらしい・・と書いてありました。
で、早速、試してみることにしました。
このファームウェアの更新は公式にサポートされている物ではないようです。
ファイルはこちらから↓
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=startdown&id=2438&lang=en
JMS567FwUpdateTool_v1_0_0_0.zip
バージョンアップをする
1 上記よりファイルをダウンロードします。
2 「JMS567FwUpdateTool_v1_0_0_0.exe」ファイルを起動します。
3 HDDケースよりネジと止めされたHDDを外し、HDDが繋がれない状態でケース電源を入れ、USBをパソコンへ接続します。(HDDに被害がでないようにします)
上記状態ですと、「69.02.00.01」なので古いファームウェアなため、新しい「138.01.00.01」へ「Update firmware to version 138.01.00.01」を押してバージョンアップします。
4 バージョンアップが完了したら「Exit」して、USBをパソコンより切り離して、一旦、ケース電源をOFFとします。
5 バージョンアップが完了したため、再度、ケース電源をONにしてUSBケーブルをパソコンへ接続します。
確認する場合、ソフトを立ち上げて、ファームウェアが「138.01.00.01」になっていれば成功となります。
その後
HDDケース内の動画を再生しても、移動しても、今のところファイルシステムやパーティションが壊れるようなことは起こっていません。
ファームウェアをバージョンアップしないと正常には使えないなんて・・・・どんな玄人向けの製品なんや!
メーカーのお知らせにもないなんて、壊れて消えていった大切なデータを返してくれ~!