Bose SoundLink Mini Bluetooth Speaker IIが赤点滅で沈黙した話

Boseホームページはこちら

概要です

関連する話ですがAmazon Echoで「アレクサ ミュージックサーバ付けて」とか・・・

お金をかけずに音声認識でミュージック再生がしたい!と色々と試行錯誤をしておりました。

とあるページでラズパイに音楽再生専門のVolumioというものを導入するとEchoで音声認識「アレクサ、メディアサーバ付けて」ができるという記事がありました。(自動的に音楽再生します。)

追記:実際に作成したページです。

コマーシャルでも「アレクサ、音楽かけて」ってやっていたアレです。

再生機器はこしらえたものの、綺麗な音を鳴らす小型スピーカがないなと思いAmazonを物色していると、Bose SoundLink MiniⅡSony SRS-HG10のスピーカが音的に良いと口コミが多かったので、この両者に狙いをつけました。

どちらを買うか?迷っていたところ年末のビックセールにて5000円引きになったBoseをポチリ!2019年12月に購入(14936円)

商品が届き、いざ!ボタンON!

鳴らしてみたところ小さな筐体ながら、こもりが無いクリアーな音に・・・・・

何なんだ!このスピーカーは!!

「うちにあるPC用スピーカの3倍以上の戦闘力があるじゃないか!」

さすがだぜBose!(言うまでもない)

正常な状態ですと電源アダプターを付けた状態で上記のように電源ボタン上部が緑色点灯表示となります。

当然、モバイルスピーカなので本体にバッテリーが付いています。初期設定を終え音声ガイドを日本語にすると「バッテリー 100%」と、しゃべります。

 

LED のステータス表示

電源 LED (充電中または通常使用中)

表 示ステータス                内 容
オレンジ点滅バッテリの充電中:
バッテリが 100% 充電されるまで、 LED はオレンジで点滅します。
100% になると、 LED が緑色に点灯し、過充電を防ぐためにシステム
の充電が停止します。 AC 電源から切断されると、 LED は消灯します
緑点灯充電完了:
バッテリの充電が 100% になると 、 LED が緑色に点灯し、過充電を防
ぐためにシステムの充電が停止します。 AC 電源から切断されると、 LED
は消灯します
赤速い点滅バッテリエラー。
是正方法はマルチファンクションボタンを約10秒間、長押しします。
製品のランプが点滅し、リセットする。
赤点灯バッテリエラー。
是正方法はマルチファンクションボタンを約10秒間、長押しします。
製品のランプが点滅し、リセットする。

電源 LED (バッテリレベルの確認中)

表 示ステータス       内 容
バッテリ充電残量 70 ~ 100%
オレンジバッテリー残量が 20 ~ 70%
バッテリー残量が 20% 以下

Bluetooth LED

表 示ステータス       内 容
オフBluetooth ソースが選択されていません
青点滅システムは Bluetooth デバイスで検出可能です
白速い点滅Bluetooth ソースが接続中です
Bluetooth ソースが接続されています

AUX 入力 LED

表 示ステータス       内 容
オフ補助入力が選択されていません
補助入力が選択されました

それは突然はじまった

買ってから、2週間後、10回くらい使用したでしょうか?常に電源いれてると電気代がもったいないと貧乏くさい所がでてしまい2~3日電力用のUSBを抜いて放置しておきました。

さて、音楽でも聴くかな!

電源ボタンをポチリ

ん!?音ならないな・・・・・充電されないとダメなのかな!?

USBをつながない状態(給電されない状態)でも、かなり電力を消費するみたいで、USBを再度つないだ時には電源ボタン上部は「赤色点滅」となっていました。

上記の電源ボタンの色は見にくいですが赤色の点滅です。

ちょっと、充電させてから聴くか

赤色点滅の状態から充電して半日くらい置いても、まったく緑色とならないので、ま~とりあえず充電中でもいいかと電源ボタンをポチリ!

ん!?

うんともすんとも言わないぞ!!

そーいえば、口コミに「バッテリーが・・・」とかって書いてあったのを思い出し、すぐさまググッってみると、このスピーカ特有の故障である可能性が高いことを知りました。

何~!?まだ10回くらいしか使ってないよ!!!!!

 

障害探求入りま~す

鳴らなければ只の箱じゃ・・・・・!で、以下の項目を試しました。

 グレードルの故障もありえるので直接本体にUSBをさしました→結果ダメ

 ひょっとしてUSBケーブル又はコンセントアダプターが悪いのか?と思いケーブル交換及びアダプタはA数の高いものと差し替えて充電→結果ダメ

 真ん中のマルチファンクションボタンで強制リセットするために10秒間長押ししましたがPowerボタンが黄色になるだけで、ボタンを離すとすぐに赤色点滅になってします→結果ダメ

 2~3日、電源いれずに放置しておくと動くかもという記事を見て試す→結果ダメ

 ファームウェアを更新すると治るかも・・・とありましたが、起動できない(本体にアクセスできない)→結果ダメ

 

修理依頼することに・・・

ググッた、この手の状態だとバッテリー異常のようです。

まだひと月ちょっとだったので、さっそく「 メールでのお問い合わせ 」へメール送信

1回目のメールを送りましたが48時間たってもBoseから返信がなかったため、Boseのメールアドレスがブロックされたか?と思い、再度メールを送りました。

2回目のメールを送り、以下の内容を付け加えて送りました。

以下がWEBなどを見て試した事項及び症状

・「Multi-function」ボタンを長押ししても一瞬黄色点滅に変わりますが、手を離すと赤点滅になる。

・「POWER」(電源)ボタンを長押ししても赤点滅のままです。

・ケーブルを抜いて数日放置など試しましたが復活しない。

AMAZONで2019/12/●●に新品を購入しているので、もちろん保証期間内です。

修理の送り先を教えてください、また、付属品も一緒に付けて出した方が良いでしょうか?

するとBoseから返信がありました。

2回目のメールの返信内容で「ボーズ・オンラインストア – サービスおよび修理」のURLへ必要事項を記載してくれという事なので入力しSUBMIT

メールを送る際、本体シリアル番号は以下の白い所に書いてあります。


WEBの書き込みを見るとほぼバッテリー交換が伴うようなので交換前のバッテリーをパシャリ!


サポートWEBでのお問い合わせで思ったのですが、普通のサポートだと受付をしたら自動で「受け付けました」ってメールが大体来るのですが、Boseのサポートメールは受け付けられたのか?が受付メールに来ないので分かりません(汗 (要改善希望)

その日のうちに、またメールが来ました。「本体のみを厳重に梱包してヤマト運輸で送ってもらいたい」とのメール内容だったので早速、本体のみをおくりました。その際、念のためAmazonの注文書もプリントアウトして送りました。

返信内容でもう1つ、送る際に備考欄へ「BOSE受付番号」を記載するとスムーズにいくとの記述もあったので備考欄へ・・・と思いましたがヤマト運輸のタブレット端末で行うと配送伝票の備考欄がありません。店員さんに聞いたところ、電子伝票は備考欄がないとのことだったので、箱に張り付けた伝票の「品名」欄ならどうでしょうか?と教えてくれたので、そこにBOSE受付番号を手書きで記載して送りました。

数日後、家にいたら「ピンポ~ン」って宅配便が来ました。見ると数日前にだしたスピーカが送られてきたではありませんか?はやっ!

箱の中には本体と修理レポートの紙が入っていました。

修理レポートを見ると交換した品目はバッテリーのみでした。

バッテリーのみの不具合で音がでなくなるのか・・・・・・

確認するとバッテリーのロットが「9087」から「9077」って「9087」ロットに不具合があったのかな?製造国は両方とも一緒です。


ということで、届いた当初は40%くらいの充電でオレンジ色でしたが、すぐに緑色まで充電でき、音もなりました。ファームウェアも最新にしてくれた!?かもしれません。

最低でも3年は使いたいな!

めでたしめでたし・・・・・・・

参考

音の入力がないと5分後、自動的に電源がきれるのですが、この機能をON/OFFすることができます。

自動スリープ機能を無効にする方法


1.スピーカーの電源をオンにする
2.「Bluetoothボタン」と 「音量ボタン(+)」を長押しする
3.「自動オフ設定が無効になっています」と喋るまたはBeep音がします。

何時間充電しても100%にならない時の対処方法

その1

直接本体に電源を接続し、マルチファンクションボタンを10秒以上長押しして製品を再起動して、その後、ACアダプターをはずして少し大きめの音で音楽を30分程再生し電力を消費してから再度充電する。

その2

完全にバッテリーが0%になってから、更に48時間放置して充電する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です