国内線でトロントからの移動だったために、11:07にバンクーバー国際空港に到着しました。
バンクーバー国際空港から宿泊先へはシャトルバスがあるためシャトルバスで行きましたが、このホテルのシャトル便は事前に調べても情報が少なく色々とわからない事だらけでした。
ホテル
今回、宿泊したホテルは「Holiday Inn Express Vancouver Airpport-Richmond,an IHG Hotel」です。
バンクーバー市内から少し離れた空港近くにあるホテルに宿泊しました。
理由は、バンクーバー国際空港まで近いので帰りの動きを早朝にしなくても良いのと、朝食が付いてくるので、このホテルを選びました。
このホテルですが、お迎え用にシャトルがあって無料なのですが、情報が少なくて分からない所が多々ありました。
結果、シャトルですが、空港でホテルに電話してシャトル便を確認する必要があるようです。
このホテルでの通常のシャトル待ち合わせ場所は以下の画像の「1-24」付近らしいです。
この黄色いラインの所でピックアップしてくれます。
このような12人くらいのれそうなシャトルが来ました。
シャトルの運転手にはチップは要らないようです。
Holiday Innは沢山あるので、ホテルの写真と名称「Holiday Inn Express Vancouver Airpport-Richmond,an IHG Hotel」を運転手に伝えてあげました。
シャトルバスは空港からは10分ほどでホテルへ到着します。
このホテルの朝食は6:00からやっていて無料です。
1Fフロントの奥側でバイキング形式にて提供されます。
バイキングを食べる際に特に何か?カードキー等を見せる必要性もなく食べれます。
また、上の違う階のトレーニングルーム内にコインランドリがあります。
連泊が続くと着るものがなくなってくるので1回は洗濯したいと思ってました。
洗濯機と乾燥機は別々あって、それぞれ2~3ドルのコインを入れて使います。(小銭を持っていてよかった
そこには洗剤がなかったので、洗剤がない場合はフロントで購入するのかも知れません。
私は事前に洗剤をもってきていたので買いませんでした。
部屋は、Holiday Innの会員に加入すると早くチェックインすることができます。(つまり、早く荷物を預け入れる)
トロントのホテル同様で、歯ブラシと髭剃りは無かったのでフロントで貰えます。
帰る日前日にシャトル便の予約をフロントでしておいた方が良いです。
バンクーバー市内への移動はこのホテルからブリッジポート駅が近いですが、目の前にあるコストコの駐車場を横断して駅に行くと近道となります。
駅に向かう途中に、普通の草むらに野生ウサギが何匹か?居ました。自然がいっぱいですね。
鉄道およびバス
バンクーバーでの交通はやはり、「コンパスカード」が便利です。(Suiceみたいなもの
コンパスカードの1日乗り放題の「Day Pass」$11.25をチャージしました。
乗り放題は電車だろうがバスだろうが乗り放題です。
購入はそれぞれの駅に自動販売機があるので、そこでキャッシュカードにて購入しました。
購入後、自販機からコンパスカードが出てきます。
日本と違って駅にはトイレはありません。バンクーバーは基本的にお店とかにしかトイレは無いようです。
トイレが近い人は事前に調べていくと良いと思います。(この後、トイレに苦労探しにすることになります(汗
ブリッジポート駅から鉄道に乗りました。
ブリッジポート駅はモノレールのような感じで電車は運転手がいない無人でした。
バンクーバーのバスは、乗るときにコンパスカードを読み取り機に軽く充てて乗車します。下車する時は、窓際に紐があるのでそれを引き下ろして知らせます。で、停車したら車内中央部のドアを押して出ます。自動で開きませんでした。
バスは上部架線から電気をもらって動くバスと自力にて燃料で動くバスの2種類がありました。
グランビル・アイランド
雨のバンクーバーって言われている通り、この日も雨が降ったり止んだりの日でした。
キャピラノ橋とかの選択肢もありましたが、雨の日で危ないのでこちらの観光に切り替えました。
グランビル・アイランドまではバスで行きました。
グランビル・アイランドは観光名所ということで雨の日でも楽しめる所です。
グランビル・アイランドの建物内は市場のようです。
あと幾つものお土産屋さんもありました。
蒸気時計台
バンクーバーに来たら一度は見なければならない蒸気時計台です。
00分などの定時に蒸気で笛を鳴らします。
北海道の小樽にも同じものがあるようです。
時間毎10分?間隔に鳴ったりしますが、00分の方が長く鳴ります。
飲み屋
STEAM WORKS
ガスタウンの所にある飲み屋さんです。
ビールの飲み比べができて沢山の人でにぎわっていました。
金曜日の17:00位に行ったのですが、この後入りきれない位、お客さんが来ました。
下写真のTop Tasterから4つ選んで試飲することができます。
色々な味でした。
4つは定員さんにチョイスしてもらいました。
この店にトイレはあるのですが、分かりにくい所にあります。
1Fから螺旋階段を下りて(B1F)ちょっと進むと扉があり、扉を通ると違う建物!?に入り、そこにトイレがあります。
普通にビール頼むと、こんなに種類があります。
自分で頼むとすると、どれが良いか?1日では探しきれません。(笑
つまみはオニオンリングと枝豆を頼みました。
オニオンリングはメチャ美味しかったです。
下写真からもわかる通りこの枝豆、メチャ辛いです(汗
でもどれもものすごく美味しかったです。
その他、メニューです。
軽 食
Fritz European Fry House
ダウンタウンにあるお店で、店の中で食べることができます。
小腹が空いたときには良いお店です。
とても美味しかったです。
このカップの大きさで量が決まるみたいです。
こちらは「LARGE」です。
お土産
Roots
ロブソン通りにある洋服屋です。
カナダ発のブランドでビーバーのロゴが特徴です。
カナダに行ったらGET!したい1品ですね。
ただ、円安のせいで単価が高いです(汗
メープルクッキー
帰国してから食べましたが、結構、美味しいです。
これはお土産に適していると思いました。
ただ、個別包装になっている物は単品以外、存在しないのではないか?と思われます。
お土産店やスーパー等、色々と探しましたが箱で個別包装っぽいのも買いましたが、どれも個別包装ではありませんでした。
そのため、沢山の人数がいる職場などでは良いですが、分けて配るのには向いていないような気がします。
上記、箱パッケージのものは個別包装にはなっていませんでした。
個別包装は上記画像左側のように単体の物しかないと思います。(これはガスタウンのお土産屋さんに1個単位で売ってました
箱買いは最安値でカナダの100均の「Dollarama(ダララマ/ドララマ)」が一番安かったです。(味は分かりませんが・・・・