冬になるとあちこち、電子機器が壊れます。(笑
今回、自宅照明の丸型蛍光灯が切れてしまったため蛍光灯の値段を検索しましたが、数千円出すとLEDライトで本体ごと買える事が分かったので、「OCIOC Alexa対応 スマート LEDシーリングライト」を購入しました。
設 置
最近の家庭にあるのは大体、この引っ掛けシーリングの差し込みがあるものだと思います。
当初、我が家も丸型蛍光灯を外した時に、下写真の差込口に別の差込口が付いていて、あれ!?型が違うと!!
分かりませんでしたが、その付いていた差込口は横のボッチを押すと外れて下写真のような差込口が出てきました。
「OCIOC Alexa対応 スマート LEDシーリングライト」の接続口です。
接続口と本体とはワイヤーで繋がれているので落下することはありません。
まわして接続したら本体を回して取り付けます。
こんな感じです。
以前の丸型蛍光灯よりサイズが小さくなったので、丸型蛍光灯に付いていたスポンジの跡が黄色くのこりましたが、このサイズで全体を照らせるか?の方が心配でした。
結果、以前のものより全然、明るくなりました。
また、この照明の良い所は、蛍光灯だと「昼光色」、「昼白色」、「電球色」などを選ばなければいけませんがLED証明は自在に光具合を変えることができます。つまりどれにでも出来ます。
今回、買った最大の利点はそのままAlexa対応なことです。
スマホの連携
スマホの登録は、パッケージにもあった「Smart Life」ってのを使ってと書いてありましたが、もう1つ「Tuya Smart」も使えそうです。
というのも、説明書を見る限り 「Tuya Smart」の登録方法と同じだったので「Tuya Smart」で登録しました。
デバイス登録画面で左側から「照明」を選択します。
右側の項目で「シーリングライト(Wi-Fi)」を選択します。
※説明書にあった項目は存在していませんでした。
ここで少しハマりました。(汗
ルータのWi-FiとシーリングのWi-Fiを接続するのにシーリングとペアリングをさせる必要があります。
リモコンで「オンーオフー オンーオフ ー オン 」とやると点滅するらしいのですが一行に点滅しません。
規定時間が立ってペアリングが成功しませんでした。
結果、壁(おおもと)の電源で 「オンーオフー オンーオフ ー オン 」 を実施すると、スマホの絵での説明通りシーリングの照明が点滅を始めます。
この状態だとキチンとペアリングが完了します。
Alexaでの音声認識は、Alexaアプリで定型アクションを作成するのがオススメです。
我が家では「アレクサ、照明入れて」、「アレクサ、照明消して」でスグサマ認識して実行されました。
※照明消してだとうまく作動しませんでした。
スマホのアプリも「タイマー」の項目で決まった時間にオン、オフしたりの機能や「カウントダウン」の項目でお休みタイマーみたいに何分後に消す、みたいな設定ができます。
「Tuya Smart」アプリだと日の出日の入りでオン。オフしたりの機能もあります。
色が変わるのはオマケ程度に思っているので使うかどうか?は分かりません。一人暮らしとかだとムディーを演出したい時にいいかも!
諸 元
- 2.4cm薄くてシンプル:LED側発光技術と優れる透明性でもっと薄いデザインを実現し、お部屋の圧迫感を少なく、お部屋の広さを感じられます。
- スマホで遠隔操作:アプリをダウンロードしてWi-Fi環境を整えるだけで、外出先でも使用可能。Amazon Alexa対応:「アレクサ、電気をつけて」などライト、テレビ、の操作も可能です。(パッケージにはリモコンが含まれています。)
- 間接光RGB調光 :お好きのようにライトの色を調節できます。RGB マルチカラーで色を自由に選択可能で、明るさも調整可能。そして、常夜灯モードも搭載されています。
- タイマー機能:あらかじめ点灯・消灯時間を設置すれば、お家にいなくてもライトが自動的に設定通りに開閉されます。消灯記憶機能付き、お好みの明るさを記憶させ、記憶した明るさで再現点灯できます。
- 外形寸法:Φ300×H24mm ○定格消費電力:約24W ○定格電圧:100V(50/60Hz) ○適用畳数:6~8畳○正面光束:2,700lm○調光:無段階○調色:3000K~6500K○常夜灯○タイマー:おやすみタイマー
- 2.4Ghzリモコン:全面改良を受けて二代目となったブルートゥースリモコンではその操作距離が10mにまで伸びました。