AKB-PVR102のLAN接続でハマった件

DHCPでず~と認識されている時には気が付きませんでした(\\501Kが見えてる時)がPVR102の再設定をしたらパソコンからLAN経由でPVR102を覗けなくなりました

ポート接続の「LAN」側や「パソコン」側でも接続を変えたり、クロスケーブルを付けてみたりと色々とやりましたが結果はダメ!!

WEBで色々調べてIPの設定をやって「ping」を実施しましたが、pingの反応があるのにいざ共有フォルダにアクセスするとアクセスできません。

ぜんぜん解決できないまま・・・試行錯誤を繰り返しました。

試しに家にあった古い「Vista」パソコンで繋いでみた所、キチンと共有フォルダを見ることができました。

と・・・・いう事は・・・・

Windows10パソコン側の問題か・・・・・・

この状態で思い思い当たる節がありました。

Sambaの設定です。Windowsで共有フォルダを見る場合、古いNASなどを接続する時にsmbの下位バージョンをサポートさせないと認識できません。

多分これだな!(ニヤリ

さて、Windows10でのsmb設定方法です。

まずは「コントロールパネル」を開きましょう。

「プログラムと機能」を選択します。


「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択します。


「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」にチェックを入れます。

で、「OK」を押してパソコンを再起動してください。

これで、古いsmbの共有フォルダが覗けるようになります。

無事解決!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です